ビーズと私の好きな  モノ・コト
by mici_no_suke
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


ピラティスのこと

一年の終わりに‥もし今「一番欲しいものはなに?」と訊かれたら迷わず答える
「骨格標本」と。そう、昔の学校の理科準備室にだいたい居たよね、骸骨さん。
等身大だとちょっと邪魔だから、小さめの、しかし本格的なやつが欲しいのだ。
最近はたとえば、骨盤内の仙腸関節の可動域はどのぐらいなのか、なんて妙な
ことがどうにも知りたくて(笑)。なぜなら今年ピラティスを始め、そして
続けているからなのだ。

「ピラティスってなに?」とはよく訊かれる質問だが、とりあえず「一見ヨガ
みたいだけれど、精神性を追求するヨガよりずっと体育っぽいエクササイズ」と
答えている。先生、合ってますか〜? 私自身も(正確には)昨年の11月に、
思い立って体験レッスンを受けたときは “リハビリ生まれ” というスタジオの
キャッチフレーズに、おお、ずっと運動していなかった身体にはちょうどいい
かも、と思ったものだった(その体験でいきなり脚が攣ったのはご愛嬌だが)。
しかしリハビリはリハビリでも、最初は第一次世界大戦時に負傷した兵士たちの
早期復帰のために考案されたものだったとのこと。その後、創始者のジョセフ・
ピラティス氏はアメリカに渡り、ダンサーや俳優たちのコンディショニングなど
から少しずつ普及が進み、新しもの好きなセレブたち、そして一般人にまで
広まったのは2000年ぐらいからだそうだ。

ピラティスのこと_c0135864_11354995.jpg

マットや柔らかいボール、伸縮性のあるセラバンドなど簡単な手具を使うエクサ
サイズと、ピラティス独自のさまざまなマシンを使うエクササイズがある。
写真は、プライベートレッスンでお世話になっているTAKAKO先生のスタジオで
(案内ハガキを拝借‥ボケててゴメンなさい)、中央のベッドのような台などは
まさに怪我の治療から始まったというピラティスの歴史を思い起こさせる。
が、このマシンエクササイズはとっても良いのだ。自分の身体にあった負荷を
かけられる(というか先生が調整してくださるのだが)とともに、正確な動きを
補佐してもくれるので効率的に運動できる。

ちなみにこの一年間での変化。痩せるつもりはまったくなかったのだが、体重が
2〜3㌔落ち、体脂肪率は2%減った。かなり早い時期からお尻の上の方に筋肉が
つき、最近ではハムストリングが少しだけ育った‥ような気がする。
そして骨や筋肉の仕組みに俄然興味が湧いてきて「お勉強」を始めたところ。

来年はそんな「お勉強」の進捗とともに、四肢と身体内部をつなぐ筋肉の流れを
意識しながらエクササイズしたいな。そして、若干の心拍数の上がる運動。
ウォーキング(か水泳)などの有酸素運動をプラスできたらもっとエネルギーに
満ちた身体になるのではないかな、と期待をしている。

ともあれ今年も大きな病気や怪我をせず過ごせたことに感謝しつつ、新しい年が
平穏であり続けるよう心から祈っています。みなさま、ありがとうございました。

# by beads-mici | 2016-12-31 14:45 | 日々のこと

『築地ワンダーランド』を観てきたよ。

木曜日に(遅ればせながら)映画『築地ワンダーランド』を観てきた。
『築地ワンダーランド』を観てきたよ。_c0135864_17175624.jpg

よかったよ〜、の前に当日のドジ二題。まずはワタクシ、道に迷いました。
おい!東京生まれの東京育ちだろ。土地勘のない下町に比べれば新宿の地理は
だいたい頭に入ってるんじゃないの? ‥はい、そのだいたいがいけなかった。
地下鉄の×番出口が最寄りなのだけれど、つい改札を出て最初にあった出口から
地上に出ました。で、目印は伊勢丹。その斜め前。おお、ありました、映画館。
勇躍(笑)チケット売り場に行ったら‥え?築地のつの字もないではないか。
「あの〜」とお姉さんに訊いたら「今、当館では上映しておりません。少々
お待ちくださいね」とご親切に調べてくださり「××館ですね、時間はちょっと
分かりかねますが‥」と小さな地図までくれたのだ。ありがとうございます。
伊勢丹の斜め前でも「こっち」じゃなくて「あっち」の方の斜め前だったのだ。
ひゅ〜。こんなこともあろうかと時間に余裕を持って来た(と言うのはウソ。
たまたま前の用事が早く終わったのだった)ので間に合いましたけど‥。

さて、次のドジは、私ではなーい。辿り着いた上映館で着席して薄明るい中
予告編が始まった、のだが後ろのドアのあたりで人がごそごそしている。
最初は一人だったのだが人数が増え、ごそごそ、ざわざわ、なんだかんだ‥。
そして、照明が落ち本編に入る直前にスクリーンが止まり、男の人が「申し訳
ありません。映画館の者ですが‥実は映写室のドアがカーペットを巻き込んで
閉まらなくなってしまいまして、このままだと映写室の音が漏れてしまいます。
今、ハサミでカーペットを切りますので少々お待ちください」あらまびっくり。
ハサミマンが登場して「そこ!」「ひっぱって!」「も少し‥」などを数分。
ようやくガタン!とドアが閉まり、10人ぐらいしかいなかったお客さんからは
ぱちぱちぱちと小ちゃく拍手が贈られたのでありました。

さてそして、ようやく観られた『築地ワンダーランド』は、よかったよ〜。
魚好きは絶対観るべし!と思うし、魚が嫌いな人だって観たら食べたくなる
かもしれない。

今年予定されていた豊洲新市場への移転が、盛り土がなかったことがバレたり
して延期になってから、私は非常に関心を持って顛末を見ているのだが、この
映画を観てわかったことは「豊洲は築地にはなり得ない」ということ。
築地市場がなくなれば日本の食文化の大きな柱が失われてしまうということだ。
建築エコノミストの森山高至氏が「築地を移転させるなら、銀座も一緒に引越し
させなくてはならない」とおっしゃっておられたが、まさにそれ。
市場における旬‥春夏秋冬の季節のさまざまをとらえようと、1年間をかけて
撮影したこの映画のように、計画をした東京都も設計を担当した日建設計も
1年間築地に張りついて、卸さん、仲卸さん、関連するさまざまな業者さん、
そして仕入れに来る料理人、さらには活気ある取引風景を観に来る観光客まで
含めて話を訊き、実際の仕事のありようを観察・体感していれば、あんな物流
センターみたいな素っ気ない豊洲の建物にはならなかったと思う。

だいたい観はじめてすぐ、思ったのが(築地ってびしょびしょなのね)だった。
海の魚を扱うのだから当然なのだが、魚と水(海水)とは切り離せない。
活魚は跳ねる‥水槽から水が飛ぶ。魚を切る‥包丁やまな板を洗う水がいる。
魚を冷やすためたくさんの氷を使う‥こぼれた氷は水になる。
築地の床のコンクリート、場所によっては石畳は常に水で光っている。みんな
長靴を履いている。ところが豊洲では海水の使用は原則NGらしいし、活魚の
水槽の水深は70㌢とかやたら規制がうるさいらしいし、施設の写真を観ても
超貧弱な排水設備しかないようだし、これじゃダメでしょー。

先日、豊洲で業者さんが習熟訓練をしてカーブで荷物が落ちたなど話題になった
(ごく一部でね‥)ターレも、映画ではびゅんびゅん走り回っていて、そりゃ
そうだわ、魚の運搬は時間との勝負だもの。荷物を落とさないためにいちいち
ラップなんぞかけてる時間はないわ‥と素人の私でも思ったよ。どうするの?
東京都。ターレ通路に信号でも設置するつもりなのかなぁ。

‥まあ、築地vs豊洲に関して言いたいことはたくさんあるが(一応置いといて)
映画で印象的だったのは、登場するみなさんが‥なんと言うのかな‥とっても
機嫌よく働いてらっしゃるということだった。「築地の正門くぐったらもうね、
だましあい、ばかしあい、なんでもありよ」という言葉もあったし、お客さん
第一だからこそ辛いことはたくさんあるのだろうけれど、でもみなさんの表情が
いつもいつも愉しそう。機嫌がいい、のだ。1年間密着して取材していたわけ
だから、これは演出とかとり繕いではないはずだ。なんだろう‥目利きとしての
プライドと仲間意識のなせる技なのかな。

くすっと笑ってしまうシーンもいろいろ。真剣勝負の競り場なのだろうが同じ
値段をつけちゃったのかな、仲卸さん二人がじゃんけんぽん!をしている短い
シーンとか、マグロの競り場に[お魚を大切にしましょう]という大きな垂れ幕?
がかかっていたり。その冷凍マグロの荷下しのシーンでは100㌔単位のマグロを
トラックから降ろすのに、荷台からぼーんと投げるその下にでっかいタイヤが
あって、そこにマグロがぽん、と着地する。すかさずカギで引っ掛けて台車に
乗せて運ぶ人がいる、という人力が作る機能美みたいな‥。もうほれぼれして
しまいました。

あと、貨車で魚を運んでいた古い時代に作られた市場の、美しいアールを描く
レイアウトも実に魅力的だ。進む先が微妙にカーブしていて見通せない。
そこに屋根からのうっすらとした外光が入ってくる。柔らかなモノクロの世界。
あの先になにがあるのだろう。食べたことのないもの、もっと美味しいものが
あるのかもしれない。そんな心躍る感覚を自然に感じさせてくれる設計は、今
より少しだけゆったりと時が流れていた時代だからこそできたのかもしれない。

もうね、言葉足らずで申し訳ないが、皆さま、魚が好きでも嫌いでも、築地
移転に賛成でも反対でも、とにかくこの映画は観てほしい。そこで働く人たち
以外は「誰も見たことがない不思議な世界」がくっきりと描かれている映画です。


# by beads-mici | 2016-12-18 00:01 | 日々のこと

『過去分』って、なに?

昨日の朝の東京新聞一面トップの見出しは「原発国民負担『過去分』2,4兆円」

うーん、この『過去分』って筋悪くないですか?

記事によれば、経済産業省は福島第一原発の事故処理にかかる費用が2013年に
試算した11兆円から21,5兆円に倍増するとの試算を示したとのこと。そして
「本来は電力会社が原発事業を始めた時から、事故に備えて一般負担金を積み
立てておくべきだった」として『過去分』を原則すべての電力利用者の料金に
上乗せする、ことにしたのだそうだ。

過去に遡ってみんなで責任取りましょう、ということなのだろうが、あまりに
乱暴すぎると思う。東京電力は潰れていない(どころか、株価も上がっている
らしいじゃないか)。東電の資産やらなんやら、を全部売り飛ばせば2,4兆円
ぐらいには‥ならないのだろうか。

つまり事故処理の費用・賠償金の調達に関しては、私企業としての東京電力が
一義的に負うべきというのが筋。お金がない、というのなら破綻処理して完全に
国の管理の下に置く。経営陣も株主も債権者も‥逆さにして振ってももう何も
出ません、という状態になってはじめて国民に負担をお願いするのが筋を通すと
いうことだろう。

百歩譲って、いい歳をした私のような大人の場合は原発事業になんの関心も
持たずに呑気に電気を使ってきた、という理由で幾許かの負担をする義務はある
かもしれない。(まあ、原発事業が始まった1966年は私はまだ選挙権を持って
いなかったし、大人になってからも自民党に投票したことは一度もないが‥。)
しかし、東京新聞の記事にあるように「〜何十年も原発からの電気を使ってきた
高齢者と、まだそんなに使っていない若者が『過去分』として同様に負担する
ことも不公平だ。」という感覚はごく一般的なものだと思う。最短でも40年は
かかると言われている事故収束・廃炉作業。そのうち「3.11? 原発事故?
生まれてなかったから知らない」という世代が登場する。

「過去のことなんか知らないよー」という発言をした政治家がいたという記憶が
あって、誰だっけ何だっけ‥と調べてみたら、高市早苗氏だった。
1995年(この年は戦後50年にあたる)高市氏は衆議院外務委員会で、第二次世界
大戦のとき自分は生まれていなかったので責任はまったくない、という主旨の
発言をしていた。
曰く「〜日本国民全体の反省があると決めつけておられるのですけれども、
少なくとも私自身は、当事者と言えない世代ですから、反省なんかしておりま
せんし、反省を求められるいわれもないと思っております」

そう遠くない将来、2011年以降に生まれた世代が、この高市氏ロジックで
「当事者と言えない世代ですから、責任なんかありませんし、費用の負担を
求められるいわれもないと思います」との主張を始めたら政府&東電はどうする
つもりなのだろう。主張だけなら「うるせー」ですむかもしれないが、最近少し
ずつ増えてきているという完全オフグリッドの生活。太陽光パネルと蓄電池を
使い、どこの電力会社からも電気を買わずに暮らすというスタイルがさらに
普及しているかもしれない。そうしたら‥まあ、料金上乗せではなくなにか
名目をひねり出して税金で徴収するのか。やっぱり「うるせー」と言われても
声を上げていかなくてはならないのだろうな。

『過去分』って、なに?_c0135864_14372054.jpg
* 写真はイメージです。前回、文章だけでアップしたらFBでリンクできない、と
言われたので。‥実際にはできたようですが(笑)

* 今日の東京新聞には、立命館大・大島堅一教授の「原発は高い」試算の記事が
載っていた。事故処理も含め実際にかかった費用と発電量を基にした現実的な
計算。片や政府が出しているのは事故もなく順調に稼動していたらどうなのか、
という現状を反映していない試算なのだそうだ。
# by beads-mici | 2016-12-11 15:26 | 3.11~ 震災そして原発のこと

官邸の作文係が野暮ったい件

キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長の死去を受けて発表された安倍
首相の談話がヘンテコだ、とツイッター上などで話題になっている。たとえば‥

『引用「日本政府を代表して、キューバ共和国政府及び同国国民、並びに御遺族
の皆様に対し、ご冥福をお祈りします」

ご冥福をお祈りするのは、故人に対してじゃないのかなぁ...』など。

たしかに使い方としてはぎくしゃくしている。さらに私は最近「冥福を祈る」というのは仏事に由来する言葉なので他の宗教の方に向けては使わない方がよい
(仏教でも浄土真宗では使わないそうです)と訊いて、ふむ‥ほとんど慣用的に
使っていたがどうしたらいいのだろう、と思っていたところだった。
そんなこんなを含めてツレに話したら「ほんと? 官邸がそんな適当なことする
かな。自分で確かめた?」‥うむ、彼は正しい。ツイッターでの伝聞のみでいろ
いろ言ってはいけないなと思い官邸ホームページ(に載っていると思っていた)
を見てみた。が、見つけられず、そこから飛べる官邸公式フェイスブックに
‥ありました。以下、引用。

『キューバ革命後の卓越した指導者であるフィデル・カストロ前議長の逝去の
報に接し、謹んで哀悼の意を表します。
本年9月に私がキューバを訪問しお会いした際には、世界情勢について情熱を
込めて語られる姿が印象的でした。
日本政府を代表して、キューバ共和国政府及び同国国民、並びに御遺族の皆様に
対し、ご冥福をお祈りします。』

ほんとだ。政府・国民・御遺族に祈っちゃっている。
一行目に「謹んで哀悼の意を表します。」を使ってしまったためそれを繰り返す
わけにいかず「ご冥福を〜」にしてしまったのね。一行目には「哀惜の念に堪え
ません。」を使えば全体の最後に「謹んで哀悼の意を表します。」を配することが
できたのに、などとしばしひとり添削。しかし、のほほ〜んとした国民向けには
適当な表現でもなんとかなるのだろうが、国際的なメッセージです。もう少し
洗練された言葉遣いをして欲しいものだ。

さてそして、実はまだ先があり‥ツレが「FBの英文ではなんて書いてあるの?
『R.I.P.』なら普通だと思うよ」というので、これも調べてみた。
ちなみに『R.I.P.』はrest in peaceの略(元となるラテン語ならrequiescat in
pace)で「安らかにお眠りください」といった意味のこちらも慣用句のような
言い回しとのこと。
で、再び官邸公式フェイスブックで英語と(キューバの公用語である)スペイン
語をチェック。‥あらん? 翻訳されているのは[投稿=Posts][動画=Videos]の
ような見出し部分のみなのだ。記事自体は日本語のままである。(へんなの〜)
とスペイン語のページのあちこちをつついていたら[これは スペイン語 のページ
です。翻訳しますか?]というバーが出てきたので[翻訳]をクリック。
そうしたら以下の文章が‥!

『キューバラ革命後編の卓越しかた指導者であてるフィデル・カストトロ前田議
長の逝去の速報に接し、謹さんで哀悼の意を表紙します。
本年9月に私がキューバラを訪問しお会いいしかた際には、世界情勢とんかついい
てる情熱いを込めてる語なられてる姿が印象的でしかた。
日本政府を代表して、キューバラ共和国政府及てれび同国道国民、並てれびに御
遺族の皆様に対し、ご冥福をお祈るりんします。』

いやぁ、ひとり静かに爆笑してしまいました。多分私が見つけられなかった
何処かにスペイン語の文があり、それが自動翻訳されたものなのだろう。
そして官邸の名誉のために言っておくと[翻訳を改善する]というボタンがあり、
それをクリックしたら原文が表示はされたのだ。

ともあれお仲間うち的感覚でフェイスブックを運用しているのかもしれないが、
一応「公式」と銘打っているのだから、言葉の選び方から表示の方法までもう
少し細かく気を遣って練度を上げられないのだろうか。
なんか、しみじみ恥ずかしくなってしまった。
# by beads-mici | 2016-11-27 16:45 | 日々のこと

5月の薔薇 2016

暑い〜。5/12の夕方‥室内の温度が28℃ぐらいある。‥いきなりの夏?

というわけで、フェンスのつる薔薇も‥いきなりの満開である。
5月の薔薇 2016_c0135864_17263442.jpg
ちなみにこの写真は8日の日曜日に撮ったもので、数日経った今日は葉っぱの
グリーンが見えないぐらいのボリュームで咲いている。『ロココ』という名の
イングリッシュローズ。

5月の薔薇 2016_c0135864_17313661.jpg
こちらは庭の花壇の『メアリー・マグダリン』。
他にもいろいろ咲いているが、一昨年かなりたくさんの写真を載せたので
興味のある方は遡って見てみてくださいませ。(最近手抜きだな〜w)

# by beads-mici | 2016-05-12 17:39 | 薔薇と植物